飲食店で、常連客が店主さんと楽しく喋る光景は、多くの人に心当たりがあるだろう。
小学生の頃から、アニメ「おでんくん」のおでん屋台や、
「クレヨンしんちゃん」の焼き鳥屋の雰囲気に子供ながら憧れを持っていた。
ああいう光景。(知らない人はスミマセン)
私の実体験で言うと、通っていた大学近くのラーメン屋やお好み焼き屋がそうだった。
「店主さんがいい人」と評判で、味だけでなくそれを楽しみに人が訪れる。
単に金と料理の交換所に留まらない。
人と人が交わる現象には、言葉にするには勿体無い暖かみが伴う。
この「金と料理の交換所に留まらない」という点が、
タイトルにした「店主は『お店』を『人』にする」ということである。
お店がひとりの人間として、友達として、自分を出迎えてくれるような感覚。
この感覚の何より魅力な点は、代わりが効かないことだと思う。
何円だから好き、駅近だから好き、○○無料サービスがあるから好き、
みたいな条件による比較の結果の「1位」では無い。
まるで人と仲良くなる時のように、「なんか好き」と思わせてくれる。
そして、ここ胡桃堂喫茶店にも『人』としての魅力を強く感じる。
私は哲学カフェ「胡桃堂の朝モヤ」によく参加しているが、他の参加者には
「(店主の)影山さんにお会いしたくて参りました」
という方もよく見られる。
皐月のテーマ「店主」を見た時に、この記憶が真っ先に頭に浮かんだ。
店主とは、文字通りお店の「顔」であり、
その存在は『お店』との関わりを『人』との関わりに変えてくれるものである、
という風に思う。
『人』だとすれば当然相性もある。
なんか無理、興味沸かない、という場合もあるだろう。
しかし、それも『お店』では味わえないような奥深い刺激だと思う。
それがいつかどこかで芽を出して、自分の新たな視野になるかもしれない。
長くなってしまい申し訳無いが、このテーマについてもう1つ感じたことがある。
それは、
「逆に『人』を『お店』のように見てしまう」
ということだ。
最近耳にしがちな
「人を生産性で判断するのはどうなのか」
といった話に通ずるかもしれない。
その人から聞ける話にどんな利益があるか、
この仕事をしてる人と仲良くなっておくと何が便利か、
また自分は相手に何を提供できれば、嫌われずに付き合ってもらえるか。
そんなことをつい気にしてしまう瞬間がある。
他人の価値観を聞いていて、そういうニュアンスを感じるとモヤモヤしてしまうこともある。
勿論『お店』には『お店』の良さも沢山あるけれど、
『人』としての魅力の存在を、忘れずに暮らしていけたらなと思う。