胡桃堂喫茶店

特集・卯月篇[令和五年]YOUは何しに喫茶店へ?

あかちゃんになる

魂という名の野生動物

なんどめかのやくそくをはたすため
おとうさんをしらないおかあさんが
おかあさんをしらないおとうさんと であった

「みずをいれますか」

まっすぐにつづくみじかいまがりかどをなんどもかけぬけ
みずがはいったガラスのかびんにいっぽんのひまわりがたどりつく

かわしたやくそくをひとつもおぼえていないふたりは
ここでこいにおちる

おちたこいからめざめ
あいへむかうのは
もうすこしさき

おかあさんとおとうさんを
おかあさんとおとうさんに えらんだ

だから あかちゃんになる
あえるのは もうすこしさきだけど

魂という名の野生動物

「ない」「足りない」という世界観だった私に、影山知明さんは「すでにある」ことを教えてくれました。探していたものは、もうあった。そのときの体験を童話風にアレンジにしたのが【思い出のケーキ】という作品です。【喫茶「店と花」】という作品は、読みかた次第でエンディングが異なります。別れの物語として読むと離婚届が、出会いの物語として読むと婚姻届が待っている物語です。これに【あかちゃんになる】を連作として読むという余白、遊びを残しました。【喫茶「店とまち」】の舞台はブエノスアイレスで、年代は1960年代の前後です。短歌にはリアル店舗を忍ばせてあります。夜の『喫茶「店とまち」』から聞こえてくるのが【ポル・ウナ・カベッサ】です。【アフリカローズ】と【店と花】には、同じバラが使われています。【サン・イシドロ/ブエノスアイレス】と【東国分寺/東京】と【サーキュラーキー/シドニー】の3作品は、すべて違う時代です。

特集・卯月篇(四月)[令和五年] 記事一覧